知る人ぞ知るかごや通販が楽しくなる。
Home > かごやについての速報
竹 中華せいろ ステンレス釘留め 21cm 6点セット【アルミ鍋せいろ本体2・ふた1・安心安全トング・シュロたわし・レシピ本】【クッキングシート10枚付き】のレビューは!?
40代 女性さん
今まで根菜は圧力鍋で蒸していたのですが少量の時や レンチンはさけたいのでごはんやおかずを温める為に購入しました ラッピングを開封すると竹のふんわりやさしい香りにうわ〜♪ 本はベジタリアンの私にはあまり使えるメニューはなかったのですが せいろの使い方、野菜の切り方までシンプル丁寧に書いてあって 初心者にはおすすめだと思います 写真もキレイで見ていて楽しくなります さっそくお皿に入れたおかずを温めたところ 鍋のお湯が沸騰するまで6分、温め3分くらいとスピーディー♪ 家の中が竹のよい香り〜♪これ、、、はまります 購入前は鍋がアルミ、、、と考えましたが ゆでるわけではないし何より軽くて便利です 一人暮らしですがお皿を入れて温めに使えるし 野菜もりもり草食系なので(笑) こちらのサイズにしてよかったです おすすめです〜☆
年齢不詳さん
カゴを店頭で購入したときにセイロも試しに買いました。子供にも大変好評で買足しを考えていたところポイントセールでしたので、ならいっそとセットで。本とシュロたわしが一緒なのが嬉しいです。店頭購入した蓋はベージュでしたが届いたのはあの時迷った若竹色で思わぬラッキーでした。欲を言えばアルミ鍋の取っ手に樹脂がついてくれているとさらに助かりますね。食欲の秋に向けてヘルシー料理楽しみます。
30代 女性さん
野菜の肉巻きと、蒸し餃子作りました。 初めて使ったので、まだ要領がつかめていませんが、 肉巻きのお肉は柔らかく、蒸し餃子は皮がモチモチに仕上がりました。 他店で、18cmの中華せいろのセットで、もっと安価なものがあって迷ったのですが、鍋よりもせいろの方が少しだけ大きく、レビューにも、せいろが焦げたなどとありました。 「かごや」さんのは鍋とのサイズもあっているので、焦げたりせず、鍋は軽く、使い勝手もよかったです。 また、セットになっているシュロタワシのおかげで、片づけもラクラクでした。 セット、はじめての方にはオススメです。
年齢不詳さん
頻繁に使う物でもないから…とずっと蒸し料理はステンレスの簡易蒸し台を使っていましたが物足りなくなってきたので蒸篭を探していました。サイズでずいぶん悩みましたが、小さい蒸篭を買い足した時は今の鍋と蒸篭の中に重ねて使用できるので、大きめで正解でした。セットなので届いてすぐ使えるところがとてもうれしいです。私の蒸篭は2つのうち1つは底がフラットではなかったのですが、まぁ使えるので満足です。写真はやや発酵が足りてない花巻…。ウー・ウェンさんの本のレシピ1回分で1段ぴったりサイズでした。
30代 男性さん
1200円もするレシピ本にたわし、トングが付いたお得なセットです。竹を選んで購入しましたが、作りもしっかりしています。 楽天で主流?な蒸籠セットはなぜか18cm。小さすぎませんか?肉まん二個入りませんよ。逆に点心に使うのには大きいような・・・この場合、15cmの重ね蒸籠ですよね。 二人でも三人でも、21cmの蒸籠を買って置いた方が使い勝手が良いと思います。
年齢不詳さん
蒸し器を探していました。竹のせいろは初めてで何をどう揃えたら良いかとこちらのショップをじっくり眺めていたらちょうど初心者用セットがあり、助かりました。蒸し野菜がとても美味しく仕上がります。いつもの餃子も見違えるほどふっくらできました。
40代 女性さん
届いてすぐ、昼食用に蒸し野菜を作ってみました。冷凍焼売も蒸してみました。野菜は柔らかく甘く・・・焼売はふっくらと蒸し上がり、アッという間に出来たのにすごく美味しい出来上がりで大満足です!
50代 女性さん
6点セットはすぐに使えて正解でした。「初心者必見 せいろの使い方」の裏技の通りにしたら、なめらかで美味しい茶碗蒸しができました。『明日も作って!』と子供に言われ、料理が上達した気分です(^_^)v
年齢不詳さん
商品は思ったより小さい感じがしましたが、せいろセットだったので使い初めには丁度良いのかもしれません。使い初めは竹のいい香りがして使い方説明書を読んで空蒸ししてから使い始めました。レンジでチンしていた、しゅうまい、肉まん等を蒸して頂くとふっくらしてお店で食べるしゅうまいのようで美味しかったです。今年はせいろの本に載った物にも挑戦したいと思います。
年齢不詳さん
以前から蒸し料理が気になっていました。 せっかく買うなら鍋も揃えて、できればクッキングシートも一緒に買えて・・・と探していて、こちらを見つけました。 届いた商品を見て・・・鍋にちょっとガッカリ。もっとしっかりした鍋が良かったかな。 たまたま21センチのルクを持っているので、どうしても・・・のときはルクを使おうと思ってます。 子供達は蒸したまごが気に入った様子。今のところせいろが届いてから毎日作ってます(笑)